New Zealand: Hooker Valley Track |
【ニュージーランド:フッカー バレー トラック】
■平成27年(2015年)12月31日~1月1日 フッカー バレー トラック ■参加者 : 溝尾幸一 ・ 岡村繁雄 ・ イワン(IVAN MOSHNIKOV MR) |
マウントクックに登頂後マウントクック村に下山。ロシア人ガイドのイワンさん推薦のフッカー バレー トラックに行くことにした。 |
![]() |
![]() |
ヒラリー像 | ヒラリー像の前にて |
ハーミタージュホテルの片隅にヒラリーの銅像があり、マウントクックから下山後その横のレストランのテラスで久しぶりのビールでくつろいだ。 |
![]() |
Hermitage Hotelのテラスにて |
【案内のパンプレット】
![]() |
![]() |
キャンプ場周辺のハイキングコース(右奥)ハーミタージュホテル |
今日は、フッカー バレー トラックの出発点である、ホワイト・ホース・ヒル・キャンプ場で、テント泊である。マウントクックでは予想以上に温かかったため、高をくくってシュラフカバーのみで寝たため、夜中1時頃から冷え込みなかなか熟睡できず、山の上より寒い思いをしてしまった。結局、5時頃には、起きて周辺を散策。 |
![]() |
![]() |
ホワイト・ホース・ヒル・キャンプ場 |
1月 1日
早めの朝食を取って、ハッカー・ヴァレー・トラックのハイキングコースへカメラだけを持って出発。 |
![]() |
![]() |
調理場を兼ねた休憩所 | 早朝のマウントクックを望む(望遠) |
![]() |
朝焼けのサザンアルプスを望む |
コースの途中、三カ所の吊り橋を通過。前方のマウントクックが徐々に近くにせまってきて、素晴らしい景色を堪能することが出来る。そのハイキングコースの終点に、フッカー氷河湖がある。 イワンさんによると、ここはいつも多くのハイカーが訪れるため人で一杯になるらしい。そのため、朝早いうちに出発すると貸し切り状況で、風景を味わうことが出来るとのことであった。 |
![]() |
ミューラー氷河湖とサザンアルプス |
![]() |
左から フットストゥール カドガンピーク マドンナ そしてマウントクック |
![]() |
最初のつり橋 |
![]() |
トクックが徐々に近くに迫ってくる |
![]() |
整備されたコース |
![]() |
フッカー氷河湖よりマウントクックを望む〔望遠A〕 |
![]() |
フッカー氷河湖より |
マウントクック〔Aoraki/Mount Cook〕には、三つのピークがあり、フッカー氷河湖から見ると手前に高く見えるピークがLow Peak で、その右にMiddle Peak と 我々が30日に登頂した High Peak (3754 m) が、〔望遠A〕で確認することができた。フッカー氷河湖に映し出されたマウントクックは、印象的であった。 |
![]() |
![]() |
片道約1時間30分の行程で、帰る頃にはコースにも日が当たり出し、フッカー氷河湖を目指す多くのハイカーとすれちがった。 天候に恵まれマウントクックを、間近に望める絶景コースであった。 |