台風の襲来がなければ中九州の沢登(1泊2日)の予定であったが、あいにく週末間際に東九州をかすめて通過した。大雨の直後だけに増水や高巻きルートは浮石、等の不安定さが気になる・・・・・・従い、日帰り可能な流程の短い沢に変更する。 新目的地は、そのうち訪れようと思っていた祖母・傾山系:くろばる谷とする。ウェブサイトの紹介では、40m近い大滝をはじめ多くの滝が懸かっているとのことだ・・・下山も里が近いので割と楽!・・・とのことだったが?・・・。 林、原田、岡村S、赤澤、久保、以上5名 入渓(06:45:広河原橋)〜右俣出合(08:20)〜大滝(08:30/08:40)〜フィナーレの連瀑帯(10:00)〜終了(10:30/10:50)〜林道終点(11:15)〜ルートミス〜林道終点(13:45)〜トンネル(14:00)〜上畑健男社(15:30) |
06:00、出発、上畑まで来ると上畑〜尾平間通行禁止の看板。やはり台風の被害が出ているようだ。通行禁止ならゲートがあるだろうと思いそのまま進むとゲートに出会う前に取付の広河原橋まで来てしまう。 |
取付いてしばらくは薄暗い。2段の滝は左から巻く |
水量が多いため滝数が多い?出来るだけシャワーを浴びながら遊ぶ |
明るく開けた所に出ると、右手奥には白い流れが、振り返ると坊主〜傾の稜線が望まれる |
適当に愉しみながら行けば、幅広い白い流れを落とす本格的な滝が現れる |
見ると3連瀑のようである。1段目は水流の左を越える。2段目は水量が多く無理のようなので左を巻くことにするが、ブッシュ帯にはいるまで少しカンテ状の岩を登らねばならない。念のためザイルを出し通過するが、苔のある岩を登る出だしの数歩が少しいやらしい。3段目を巻いて谷にもどると、シャワーにうってつけの釜のある滝!・・・右手からへつりしぶきを浴びて水流中央に出て越える・・・ここは快適! しばらく進めば右から直瀑で右俣が出合う。本谷は樋状、すすんでしぶきを浴びる・・・右俣見送り本谷を進めば、次は本谷の主、大滝の登場である。 |
3連瀑、1段目を越え2段目、3段目は巻くが、ザイル必要 |
3連瀑に続く釜を持つ斜滝、右からへつりしぶきを浴びて直登 |
|
もどるのも面倒なのでそのまま伽藍状の壁の巻き道を探す・・・すると傾斜の緩そうなルンゼが岩の間にするすると延びている。屈曲しているため上部は見えないが抜けられそうである。 |
岸壁の真下まであがり抜け口を探す。 | チョックストンのあるルンゼから大滝を巻く |
大滝を巻くと上流にはナメ滝、斜滝が連続している |
この谷は、大滝を越えてからが本番のようである。もう大きく巻く滝はなく、水と戯れる滝が多くなる。樋状、小ゴルジュとチョックストン滝、斜滝と次々と現れ退屈する間もない。しばらく遊ぶと谷は大きく右に屈曲する。すぐにナメ滝、ルンゼ状滝と続く。流木が旨い具合に足場になった滝は、それを伝い落口まで詰め強引にはい上がる。 このあともナメや小滝が続き、しばらくで平凡なゴーロになる。そろそろフィナーレが近いはずだが・・・・すると右手から開けた岩のルンゼ、奥に岸壁!・・・しかし水流はゼロ・・ここではなさそうだ。もう少し詰めてみよう! |
泳ぐ、へつる、跨ぐ・・・なかなかバラエティに富んだ愉しい遡行になる |
幾つか斜滝を巻いたりしていくと【写真:上、下】、谷は急角度で屈曲する。 曲がればルンゼ状の斜滝が連続する【写真:右】 |
滝は続く・・・流木のある滝は、それを伝い落ち口に這い上がる |
谷は、突然右に折れ、大きく開かれた明るい大岸壁を右に左に伝う連瀑帯が忽然と姿を現した・・・オオッ! と嬌声!フィナーレの連瀑帯、登場である。 大滝もなかなか見応えあったが、この連瀑帯はより大きく開放的で、明るくしかも登れそうなのがいい。 1段目は水流の右を行く。2段目は岸壁の右手に樋状に展開している。左から水流沿いに行けば、次第にホールド、スタンスが小さく乏しくなる・・見ると左岸の方が登りやすそうだ。シャワー浴びて流れを渡りそのまま詰める。 3段目は2条の滝でどちらもフリーで登れる。4段目は、手強そう!ここは水流を離れて右壁を登るが、ザイル出した方がよさそうだ。5段目は左壁のルンゼ状をあがる。あがった所はバンド状になっておりトラバースすれば流れの真横に出る。落ち口まではまだ20m位はありそうだが、難しそうなのでここらで直登はやめバンドを左へ行き樹林帯から巻くことにする。巻き道は問題なく通過、落ち口の上部に出た。 |
1段目は緩い斜滝、2段目は樋状、流れ際をジワリと詰める |
ホールド、スタンスが乏しくなった辺りから登りやすそうな水流の向こう側に渡る・・・シャワー浴びて快適! |
【写真右上】:3段目は2条、【写真右下】:4段目は水流を離れて右壁を登る 【写真左】:4段目を観察中→右壁を登ることにする |
5段目を登る。あがればバンド状で水流まで行ける。直登はここまで、残りは左樹林帯から巻く |
いやいや今の連瀑はよかったねえ!・・・・と一休み。 この谷、祖母・傾ではめずらしく開放的で明るい谷だと思う。とりわけフィナーレの連瀑帯はこの夏のいや〜な猛暑を吹き飛ばすほど快適であった。 ウェブサイトでも、『フィナーレは斜滝、トユ、すだれ滝と、見ても登ってもよく・・・・・・すだれ滝に至る連なりは祖母・傾山系でも最も美しい滝群・・・・』と評してあるが、全くその通りだと思う。 【写真左】:フィナーレを終えて満足げな面々 上流はもう滝はないと思うが、林道近くまで詰めることにする。しばらく行くと斜滝があり、それを越えると辺りが開け二俣に出た。右俣には水流はなく上部に立派なのり面が見える。林道のようなのでこの二俣で終了とする。休憩し靴を履き替える。 さて下山だが、左の尾根、1088mのピークから尾根沿いに下れる、とのこと・・・・。二俣から左樹林帯にはいり少し詰めるとひょっこり林道に出た。林道をもどり障子尾根登山道を下ってもいいし、1088mピークから下ってもいいが・・・・このまま1088mピーク経由で下ろう、と言うことになり林道終点まで行く。 終点は伐採地、ここから植林帯を詰め主尾根に出る。登山道ではないが踏み跡?が下っている。そのままトレースする。コルに下り小さなピークを登る。このピークが1088mだが、ピークは踏まず右手から巻くように踏跡を追う。 尾根伝いにしばらく下降すると沢音が聞こえ、急崖に出る・・・おかしいなあ?と思い地形図/コンパスを見る。 アレレ、チガウワ・・・目的の尾根は東方向なのになんと南方向に下っているではないか! 踏跡やら時たまテープがあるので、つい方向も確認せず下ってしまったが、1088mピークに登りコンパスで確認すべきであった。 このまま下れ無いこともないが、ザイルは30m×2しかない。懸垂で足りなくなったらイヤだから、元に戻ることにする・・・・そうそう”急がば回れ”デスヨ。 1088mピークを踏みしっかりミスを確認、もう一踏ん張りして林道終点までもどる。ここで水補給。丁度、2.5時間ロスをした。 林道は台風直後にもかかわらずあまり荒れていない。15分ほどでトンネル、意外と近い。林道はまだ続くのでそのまま行くと、しばらくで終了。そのまま作業道らしい明瞭な踏み跡になる。踏み跡をたどれば尾根を回り込んだ辺りから下降している。ここから少しヤブを漕いで登山道にで上畑に下降することにする。 途中からMr.Haradaが駆け足で先行下山、車回収、15:50、上畑出発、大急ぎで北九州に向かう・・・・・実は・・今日は、夏祭りの最後を飾る花火大会だったのです。勿論、余裕を持って間に合いました。皆さん、お疲れ様でした。 登山道も、踏み跡も何処に導かれるかワカリマセン!位置確認はこまめに!本日の教訓でした。 |
最後の斜滝 | 林道を見上げる | 下山開始 |