2006年夏山(T):南ア(聖岳〜光岳縦走) & 大崩山 |
南ア:聖岳〜光岳 縦走 ■山域:南アルプス(聖岳〜上河内岳〜茶臼岳〜易老岳〜光岳) ■山行期日:2006年8月12日〜15日 ■参加者:高木康、伊津見道男、岡村眞由美、岡村繁雄、以上4名 |
【8月12日】 早朝の3時北九州出発、大阪から先で帰省の渋滞に巻き込まれ、中央道飯田で下車食事を取った後、聖光小屋テントまで約14時間ほど掛かってようやく到着。今夜は、夕食後小雨模様のため車の中で仮眠。 |
登山口の登山ガイト案内板 | 聖光小屋キャンプサイト |
【8月13日】 一時間弱で西沢渡に、手動渡し籠が設置してあり、自分で綱を引いて対岸までたどり着く、遊園地でよくあるアスレチックの遊戯を思い出す。 1日目でもあり快調に樹林帯の急登を登る。 |
西沢渡の手動による渡し籠 | 薊畑への樹林帯登り |
薊畑には、10時35分到着、予定より早く到着したため、薊畑にザックをデポして聖岳を往復することにした。曇りで景色は、今ひとつであったが途中お花畑や高山植物が目を楽しませてくれた。 |
薊畑より直ぐのお花畑 | 前聖岳(3011m)の登り |
イワキキョウ | シャクナゲ |
前聖岳の山頂は、やや雲がかかり前方の赤石岳が雲間から姿を見せてくれた。目の前で入道雲が沸き立ち雲いきが怪しくなったため早々に写真を撮り下山した。 |
前聖岳山頂より赤石岳と奥聖岳を望む |
前聖岳(3011m) | 前聖岳山頂 |
薊畑経由で聖平小屋のテントサイトに、お盆でもありかなりの込み具合である、聖平小屋の増築で餅まきがあっていた。1本350cc600円のビールが美味しいこと、毎度この味がたまりません。 この夜、隣のテントの住人がうるさい事、おまけに朝の3時よりまたまた鼻歌を歌う始末、マナー無視のおやじにメンバー全員怒りしんとう。 |
聖平小屋のテントサイト | 聖平小屋(この後ろ増築建築中) |
【8月14日】 聖平小屋を5時20分出発 今日は、晴天。どこまで進むかは、状況を見て決めることにする。とりあえず上河内岳へ先を急ぐことにした。 上河内岳は、ザックを置いて往復、山頂を踏む。 |
上河内岳へ向かう登りよりの聖平小屋 | 聖平小屋出発直後 |
2700m付近よりの聖岳 |
前方上河内岳 | 前方:茶臼岳・易老岳・光岳 |
上河内岳通過後だんだん標高が下がって、森林限界付近の縦走となり木々が目立つようになる。 |
後方上河内岳 | 前方茶臼岳 |
仁田池通過後の湿地 | 希望峰〜易老岳の間縦走路 |
14日も快調に、行程をこなせたので光岳まで足を伸ばし、とにかくピークを踏んで静かな場所で、ビバークすることにした。 ◆8/14のコースタイム◆ 聖平小屋5:20発 → 上河内岳分岐7:30 → 河内岳山頂7:40 → 上河内岳分岐8:10発 → 茶臼岳9:25 → 仁田池9:45 → 希望峰10:05 → 易老岳11:45 → 光小屋13:50着 → 水くみ往復30分 → 光岳山頂14:35 → 光小屋一休み後、三吉平付近のテン場16:10着 |
センジヶ原前方光小屋 | 光岳山頂 |
ニッコウキツゲ | トリカブト |
三吉平付近でビバーク | 易老岳山頂 |
【8月15日】 本日も晴天、早朝テント撤収、下山の途に付いた。途中、易老岳の山頂は、展望が無く一休み後一気に駆け下りる。易老渡まで、高木さんが車を取りにいくため駆け下りて約1時間30分、後発者の下山に約2時間30分を要した。 |
易老岳からの下山道 | 帰り、左.光岳 右.加加森山を望む |
易老岳付近より光岳を望む(右奥が山頂) |
【Report & Photo presented by S.Okamura】
猛暑! の大崩山 2006.08.14-15 |
お盆行事などがあり、長期は無理だが、短い日程なら参加出来るメンバーが集まり大崩山へ出掛けた。九州の夏山は暑くて大変だった。 ●日程 2006年8月14日〜15日 ●天候 両日とも快晴 ●参加者 新谷哲、新谷千、青木、西方、三栗、橋本、以上6名 ●コースタイム 8月14日: 大崩山登山口(12:15)〜大崩山荘(12:45)(12:55)〜休(13:45)(14:00)〜五葉ダキ(14:33)(14:40)〜吐野(15:05)〜幕営地(15:30) 8月15日: 幕営地(6:00)〜モチダ谷(6:20)(6:30)〜休(7:20)(7:30)〜岩屋(8:10)〜遭難碑(9:15)(9:30)〜石塚(9:58)(10:30)〜展望所(11:12)(11:22)〜見返りの塔(12:05)(12:15)〜休(12:56)(13:05)〜大崩山荘(13:15)〜登山口(13:40) 【写真右:今回の参加者〜石塚にて】 |
■8月14日 11時、新谷夫妻と道の駅『宇目』にて集合。 美人の湯駐車場でコンビニ弁当の昼食を済ませ、大崩山登山口へ移動する。 準備をして出発。九州の山は暑く、歩き始めてすぐ、大粒の汗が噴き出す。 大崩山荘でトイレ休憩。三里河原の吐野へ目指す。吐野の渡渉点は渇水で岩が出ており簡単に渡渉出来た。 ここで先行2名の登山者に会う。モチダ谷出合のテンバで幕営とのこと。このテンバは狭く、3張りのテントは無理なので、我々は手前の幕営地に泊まることにした。 今年の夏は雨が少なく、三里河原の水量の少なさに驚く。モチダ谷手前の幕営地は狭いが、なんとか2張設営する。 |
今日は高低差のない、テンバまでと元気に歩くが・・・・それにしても暑いねえ |
雨が少なく苔の付いた登山道は滑りやすい |
水量の少ない三里河原に驚く!今年は渇水かな? |
焼肉、野菜炒め、焼きそば、チャーハンの夕食を楽しむ |
■8月15日 朝4時15分、起床。朝食を済ませ6時に出発。モチダ谷で行動水を確保する。 今回のモチダ谷は、2001年5月、柴田さん、日高さんと歩いたことがあるが、その時よりルートが不明瞭になっている。30Mの大滝は左岸に巻き道があるが、間違いの踏む跡が多数あるので、赤テープを外さないように注意しょう。 モチダ谷を遡上して、航空機の遭難碑を過ぎると縦走路に出る。石塚まで近い。石塚で大休止とする。暑いので大崩山往復はパス。 計画ではワク塚を下降することにしていたが、カンカン照りの岩尾根は暑いので、樹木の多い坊主尾根へ変更する。汗ビッショリになりながら登山口へ下山した。 美人の湯で入浴してから帰宅する。お盆で交通渋滞を覚悟したが、渋滞は無く帰宅出来た。 【写真左:上湧塚】 |
モチダ谷を遡上して大崩山に向かう・・・・が暑くて暑くて石塚でストップ〜 |
見るからに暑そう!な岩尾根(下湧塚) |
樹木の多い坊主尾根を下山するが・・・それでも汗ビッショリ! |
(Report & Photo presented by S.Hashimoto)